⑴ ルール改訂(スピンサービスについて)
⑵ 大会運営規程23・24条(服装判断について)
プレイヤー・指導者・チーム関係者の方々におかれましては、
添付ファイルをよくお読みいただき、正しい競技規則の遵守にご協力をお願いいたします。
REFEREE
2023年06月01日
⑴ ルール改訂(スピンサービスについて)
⑵ 大会運営規程23・24条(服装判断について)
プレイヤー・指導者・チーム関係者の方々におかれましては、
添付ファイルをよくお読みいただき、正しい競技規則の遵守にご協力をお願いいたします。
2023年05月31日
新潟支部3級公認審判員検定会は、受験可能人数に達しましたので、受付を終了いたしました。
2022年07月08日
詳しい更新手続きや再取得・準3級から3級への高校卒業翌年度移行については、各所属支部へお問い合わせください
2022年06月03日
競技規則書(赤本)・講習会ルール教本(緑本)がかなり改訂されています。
ご購入をお勧めします。概略のお知らせです。
2021年10月13日
1~3級の再取得料は、税別金額です。
過去に準3級を取得したことのある方へ
日バ登録を毎年しないと、審判員資格が失効することは同じであるが、準3級には、更新手続きがなく満18歳までが有効期間であることから、
日バ登録が未登録年度分の年会費(高校生1100円・小中学生500円)と申請・登録料を支払えば、
特別移行(高校在学中)及び翌年度移行(高校卒業翌年度のみ)どちらもできます。
希望される方は、各所属支部へご相談ください。
2021年05月21日
2021(R3)年度からは、カード会員証の発行及び再発行もなくなりました。
今後は、全てデジタル会員証において確認を行うことになります。
新潟県協会HP 【2021年5月20日付<日バ登録 デジタル会員証の閲覧方法>】を参照し、各自ご確認ください。
会員証の印刷方法についても紹介してあります。
なお、会員証の印刷を希望される方は、各所属チームの代表者または日バ会員登録管理者の方へご依頼ください。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
2021年03月03日
2020年度公認審判員資格更新手続き申請者及び資格再取得申請者の皆様へ
日バへの更新・再取得手続き・決済が完了し、日バWebに反映されています。
新潟県HP 【2020年10月07日付<日バ登録 デジタル会員証の閲覧方法>】を参照し、
各自ご確認ください。
2020年度の更新・再取得の手続きを終了させていただきます。
2021年度の更新・再取得の手続きは、日バ登録の手続きが完了した頃開始いたします。
なお、日バから連絡があり、再取得制度の利用は2回までとなりました。ご注意ください。
2020年10月07日
2020(R2)年度から各個人でデジタル会員証を閲覧できるようになりました。
公認審判員の審判手帳の新規(再)発行がなくなりました。
今後は、デジタル会員証において審判資格の有無や有効期限の確認を行うことになりました。
各個人の登録状況の確認にご利用いただくとともに、公認審判員資格の更新時・新規取得時には、デジタル会員証で登録状況をご確認ください。